| LA1034 ロジックポート・スペシフィケーションと特徴 |
| サンプル・チャンネル: 34 |
| タイミング・モード・サンプル・レート: 1KHz〜500MHz(内部クロック) |
| ステート・モード・サンプル・レート: 0〜200MHz(ターゲットからクロックを供給) |
| サンプル・バッファ: 34 x 2048
サンプル |
| 最大サンプル圧縮: 2^33 〜 1 (サンプル・レート 200MHzまで) |
| トリガー・シーケンサー: 250MHz
最大, 4ns 最小パルス幅 |
| トリガー・イベント・カウンター: 20
bits, 各トリガー・レベルに対して1〜1,048,576の範囲 |
| 入力インピーダンス: 200KΩ, 並列容量
<5pF対応 |
| 周波数カウンター範囲: 10Hz分解能で300MHz, 4 チャンネル |
| スレッシュホールド[閾値]範囲: 50mv分解能で +6〜-6 volts 調整可 |
| スレッシュホールド精度: +/-(設定値の100mV + 5%) |
| チャンネルからチャンネルの歪: 0.6ns 平均, 1.0ns 最大 |
| ステート・モード・セットアップ/ホールド時間: 2.0/0ns, ウィンドウ調整可
+/-2.5ns |
| 入力感度: 0.25Vpp
@50MHz, 0.5Vpp @150MHz, 0.8Vpp @250MHz |
| 入力ダイナミック・レンジ: 10
ボルト peak-peak |
| 最大入力: +/-40 volts
DC, 15 ボルト peak-peakパルス振幅 |
| タイムペース精度: +/-0.005% 全動作温度範囲 |
入力プローブ:テフロン絶縁電線で終端はメスコンタクト
0.025"-0.030" 丸、又は、角ピンに対応 |
| 電源供給電流: 200
mA 最大(USB側から供給) |
| 温度範囲: 操作 +5〜+50℃, 保管 -10〜+65℃ |
| プロトコル: |
| 非同期シリアル(RS232, RS422とRS485 〜25Mbps) |
| 同期シリアル(SPI, PS2とプロプライエタリ・フォーマット) |
| I2C(Inter-Integrated-Circuit) |
| CAN 2.0A, 2.0B |
| 同期パラレル(Quad/multi-IO SPIとプロプライエタリ・フォーマット) |
| 1-Wire(Dallas/Maxim devices/iButton) |
| ISO7816-3(スマート・カードとSIMデバイス) |
| 最小必要システム: |
| ペンティアムII 又は、それ以上(400MHz以上を推奨) |
| 32MB
の利用可能なメモリー |
| 20MB
の利用可能なディスク容量 |
| 800 x
600(1024 x 768を推奨) 標準DPIディスプレイ |
| USB 1.1
又は、2.0ポート |
| LA1034 は次のOSと互換です: |
| Windows
98 |
| Windows
98 Second Edition |
| Windows
ME |
| Windows
2000 |
| Windows
XP (32 & 64bit) |
| Windows
Vista (32 & 64bit) |
| Windows
7 (32 & 64bit) |
| Windows
8 (32 & 64bit ARM-basedを除く) |
| Windows
10 (32 & 64bit ARM-basedを除く) |
| |
| ※スペシフィケーションは予告無く変更されることが有ります。
|